Mizu Design

Mizu Design

水から経済・社会・地域を考える

  • 財務・会計
  • 施策・法律・制度
  • 官民連携
  • サービス
  • 企業ガバナンス
  • 組織・人事・働き方
  • Dialogue
  • Opinion
  • Topics
  • Serial
HEADLINE
  • [ 2025年8月16日 ] 秋田県で統計開始以来最大の水害被害 Topics
  • [ 2025年8月16日 ] 海洋ごみについて日中の専門家が議論 Topics
  • [ 2025年8月16日 ] 新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動 Topics
  • [ 2025年8月15日 ] 「令和7年版 日本の水資源の現況」を公表 Topics
  • [ 2025年8月15日 ] ユーチューバーが世界の水問題の解決へ#TeamWater開始 Topics
HomeDialogue

Dialogue

企業ガバナンス

業界人3氏が下水道のドキドキとワクワクを語り合う

2025年8月5日

水ing 増山氏、東亜グラウト工業 山口氏、中央大学 山村氏 [記事を読む]

5min INSIGHTS

浄化槽で新興国の国造りを支える

2025年4月4日

ダイキアクシス 大亀裕貴社長 [記事を読む]

組織・人事・働き方

異業種出身者が見つけた下水道の仕事をもっと魅力的にする方法

2024年8月28日

【座談会】機械設計×商社人事×まちづくり(下) [記事を読む]

組織・人事・働き方

異業種出身者が見つけた下水道の仕事をもっと魅力的にする方法

2024年8月22日

【座談会】機械設計×商社人事×まちづくり(上) [記事を読む]

インフラ異種融合対談

DXは下水道と暮らしを変革できる? できない?

2023年9月8日

【鼎談】高橋悠太氏:横浜市、山村寛氏:中央大学、以後直樹氏:東京情報デザイン専門職大学 [記事を読む]

Dialogue

世界遺産が伝える過去からのメッセージ

2023年9月6日

九州大学・河野俊行教授に聞く、水と世界遺産との関わり [記事を読む]

Dialogue

”広告”という表現で「水循環に関わりたい」を仕事の選択肢にしたい

2023年5月26日

HYPE FREE WATER:「水曜日のカンパネラ」初代ボーカリスト・コムアイと、アートディレクター・村田実莉の挑戦 [記事を読む]

企業ガバナンス

ユーザーの共感を生む「下水道ブランディング」のススメ

2023年2月10日

【鼎談】小西みさを氏:AStory(元アマゾン・ジャパン)、奥野修平氏:日本下水道協会、奥田早希子:Water-n [記事を読む]

インフラ異種融合対談

まちの不動産価値を高める下水道を考えよう!

2022年12月5日

【鼎談】岡崎正信氏:オガール、野村喜一氏:日水コン水インフラ財団、加藤裕之氏:東京大学 [記事を読む]

Dialogue

日比野設計の子ども施設は、雨遊びで「大人」も「子ども」も成長する

2022年10月31日

雨を待つワクワクと、水たまりができる感動を [記事を読む]

投稿ナビゲーション

1 2 … 7 »

最近の投稿

  • 秋田県で統計開始以来最大の水害被害
    2025年8月16日
  • 海洋ごみについて日中の専門家が議論
    2025年8月16日
  • 新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動
    2025年8月16日
  • 「令和7年版 日本の水資源の現況」を公表
    2025年8月15日
  • ユーチューバーが世界の水問題の解決へ#TeamWater開始
    2025年8月15日
  • ABOUT
  • 投稿募集
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © MIZU DESIGN All Rights Reserved.