Mizu Design

Mizu Design

水から経済・社会・地域を考える

  • 財務・会計
  • 施策・法律・制度
  • 官民連携
  • サービス
  • 企業ガバナンス
  • 組織・人事・働き方
  • Dialogue
  • Opinion
  • Topics
  • Serial
HEADLINE
  • [ 2025年6月19日 ] 奪い合いの競争に未来はない──協創が導く希望の社会 Infra Agora
  • [ 2025年6月10日 ] 「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」第2次提言を中野大臣に手交 Topics
  • [ 2025年6月6日 ] 「うんち」で部屋を暖めますか? それとも野菜を育てますか? Topics
  • [ 2025年6月5日 ] いわき市、下水道事業にウォーターPPP導入を検討 Topics
  • [ 2025年6月5日 ] 災害時の排泄課題と携帯トイレの性能を考えよう Topics
Home財務・会計

財務・会計

Topics

集まれ! 地域課題の解決を目指す起業家たち

2023年9月15日

牧之原市にシェアオフィスがオープン [記事を読む]

経営トランスフォーメーション

<経営トランスフォーマー>5人目:日下修一 全体的視野で上下水道ビジネスをアーキテクトする

2023年4月28日

日本鋳鉄管 覚悟の大赤字からV字回復を実現 [記事を読む]

経営トランスフォーメーション

<経営トランスフォーマー>4人目:間山一典 上下水道コンサルの再定義で赤字からのV字回復

2022年10月13日

日水コン 壁を壊し、地域に根差す [記事を読む]

Topics

「水道代」いくらまで追加負担できる?

2021年6月14日

電通の意識調査で見えた上下水道料金の限界 [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

ポストコロナ社会と公共施設マネジメント

2021年3月8日

【講演】Withコロナの公民連携とは何か:南学氏 [記事を読む]

Serial

イギリスはPFIを止めてもなお、官民連携を重視する

2019年12月20日

持続可能な水インフラと官民連携(17/18) 東洋大学経済学部公民連携専攻 難波悠准教授に聞く [記事を読む]

Dialogue

コスト管理に早くも民活の成果

2019年7月19日

持続可能な水インフラと官民連携(13) 浜松ウォーターシンフォニー 最高執行責任者 佐藤丈弘氏に聞く(上) [記事を読む]

Dialogue

適切な資産管理の推進が不可欠

2019年6月20日

持続可能な水インフラと官民連携(11)KPMG/あずさ監査法人 パートナー 村松啓輔氏、伊丹亮資氏に聞く(上) [記事を読む]

Dialogue

官民連携で水道の将来を描ける人材確保を

2019年5月22日

持続可能な水インフラと官民連携(9)群馬東部水道企業団、越塚信夫局長に聞く(上) [記事を読む]

Dialogue

上下水道に経営人材を

2019年4月10日

持続可能な水インフラと官民連携(8)EY新日本有限責任監査法人、福田健一郎シニアマネージャーに聞く [記事を読む]

最近の投稿

  • 奪い合いの競争に未来はない──協創が導く希望の社会
    2025年6月19日
  • 「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」第2次提言を中野大臣に手交
    2025年6月10日
  • 「うんち」で部屋を暖めますか? それとも野菜を育てますか?
    2025年6月6日
  • いわき市、下水道事業にウォーターPPP導入を検討
    2025年6月5日
  • 災害時の排泄課題と携帯トイレの性能を考えよう
    2025年6月5日
  • ABOUT
  • 投稿募集
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © MIZU DESIGN All Rights Reserved.