Mizu Design

Mizu Design

水から経済・社会・地域を考える

  • 財務・会計
  • 施策・法律・制度
  • 官民連携
  • サービス
  • 企業ガバナンス
  • 組織・人事・働き方
  • Dialogue
  • Opinion
  • Topics
  • Serial
HEADLINE
  • [ 2022年6月24日 ] 水インフラ・水循環の持続につながる活動成果を報告 Topics
  • [ 2022年6月23日 ] 社会人が「第3世代の上下水道」テーマに学生に講義 組織・人事・働き方
  • [ 2022年6月21日 ] ワーケーションで少数精鋭の組織をパワーアップ 組織・人事・働き方
  • [ 2022年6月6日 ] 京都観光の強い味方「給水スポット」 Topics
  • [ 2022年3月2日 ] 「No 農家、No 下水道」の時代が始まった Opinion
HomeOpinion

Opinion

Opinion

「No 農家、No 下水道」の時代が始まった

持続可能な下水道サービスのカギを握るのは農業だ! [記事を読む]

Opinion

グリーンインフラは「インフラ」の仲間入りができるのか

「次期生物多様性国家戦略研究会報告書案」策定過程から見えてきた時期尚早 [記事を読む]

組織・人事・働き方

【寄稿】水事業にはイノベーションとリーダーシップが必要だ

東京大学:加藤裕之氏 「水インフラマネジメント大学」講師を終えて [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

ポストコロナ社会と公共施設マネジメント

【講演】Withコロナの公民連携とは何か:南学氏 [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

コロナと共生する公民連携のあり方を考えよう

【講演】Withコロナの公民連携とは何か:美原融氏 [記事を読む]

Opinion

SDGs金融に選ばれる下水道を問う

横浜市からの一考察 [記事を読む]

Opinion

浄化槽リノベーションでまちも暮らしもハッピーに

「浄化槽法の一部を改正する法律」の施行にあたって期待すること [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

【寄稿】感染症からまちを守ってきた下水道

洋の東西を問わず、清浄な飲み水と汚水・し尿の始末から [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

【寄稿】アフターコロナを見据えた働き方改革を

業務を細分化すれば代替手段が見えてくる [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

公衆衛生を最前線で守る水の専門家たち

#水インフラと新型コロナ 企画スタートにあたって [記事を読む]

投稿ナビゲーション

1 2 … 4 »

最近の投稿

  • 水インフラ・水循環の持続につながる活動成果を報告
  • 社会人が「第3世代の上下水道」テーマに学生に講義
  • ワーケーションで少数精鋭の組織をパワーアップ
  • 京都観光の強い味方「給水スポット」
  • 「No 農家、No 下水道」の時代が始まった

人気の投稿

  • 鼎談:GaaS(下水道 as a Service)で起こすビジネス変革①
  • 対談:下水道×都市計画=未来デザイン②
  • 対談:下水道×都市計画=未来デザイン①
  • 鼎談:GaaS(下水道 as a Service)で起こすビジネス変革②
  • 対談:下水道×都市計画=未来デザイン③
  • ABOUT
  • 投稿募集
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © MIZU DESIGN All Rights Reserved.