Mizu Design

Mizu Design

水から経済・社会・地域を考える

  • 財務・会計
  • 施策・法律・制度
  • 官民連携
  • サービス
  • 企業ガバナンス
  • 組織・人事・働き方
  • Dialogue
  • Opinion
  • Topics
  • Serial
HEADLINE
  • [ 2025年6月19日 ] 奪い合いの競争に未来はない──協創が導く希望の社会 Infra Agora
  • [ 2025年6月10日 ] 「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」第2次提言を中野大臣に手交 Topics
  • [ 2025年6月6日 ] 「うんち」で部屋を暖めますか? それとも野菜を育てますか? Topics
  • [ 2025年6月5日 ] いわき市、下水道事業にウォーターPPP導入を検討 Topics
  • [ 2025年6月5日 ] 災害時の排泄課題と携帯トイレの性能を考えよう Topics
Homeインフラ

インフラ

Serial

再考・上下水道事業の再公営化

2019年3月28日

持続可能な水インフラと官民連携(7)フランスの現状レポートより抜粋 [記事を読む]

Dialogue

インフラと都市計画との連携を密に

2019年3月28日

持続可能な水インフラと官民連携(6)日本総合研究所、石田直美部長に聞く(下) [記事を読む]

Dialogue

効率化の鍵は民による更新投資のマネジメント

2019年3月5日

持続可能な水インフラと官民連携(5)日本総合研究所、石田直美部長に聞く(上) [記事を読む]

Dialogue

【鼎談】地下と地上の協働によるまちづくり(下)

2019年2月19日

下水処理場から地域を活性化したい [記事を読む]

Dialogue

民間参入の前提はデータと料金改定

2019年1月31日

持続可能な水インフラと官民連携(4)東洋大学、根本祐二氏に聞く (下) [記事を読む]

Dialogue

水道法改正の最大の意義は“情報”

2019年1月25日

持続可能な水インフラと官民連携(3)東洋大学、根本祐二氏に聞く (上) [記事を読む]

Opinion

メーカーvs下水道!「トイレに流せる」問題

2019年1月16日

お掃除シート、溶けるか溶けないか、やってみた [記事を読む]

Topics

トイレが被災すると、被災者はもっと辛いから

2019年1月15日

神戸市、「災害時こまらんトイレ」58ヵ所に [記事を読む]

Topics

水リスク対策から総合インフラメンテ会社へ

2018年12月25日

東亜グラウト工業、函館のみぞぐち事業と事業提携 [記事を読む]

Topics

変わっていく今こそ人材育成に注力

2018年12月20日

フソウ、水インフラの運営市場に意欲 [記事を読む]

投稿ナビゲーション

« 1 … 9 10 11 12 »

最近の投稿

  • 奪い合いの競争に未来はない──協創が導く希望の社会
    2025年6月19日
  • 「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」第2次提言を中野大臣に手交
    2025年6月10日
  • 「うんち」で部屋を暖めますか? それとも野菜を育てますか?
    2025年6月6日
  • いわき市、下水道事業にウォーターPPP導入を検討
    2025年6月5日
  • 災害時の排泄課題と携帯トイレの性能を考えよう
    2025年6月5日
  • ABOUT
  • 投稿募集
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © MIZU DESIGN All Rights Reserved.