Mizu Design

Mizu Design

水から経済・社会・地域を考える

  • 財務・会計
  • 施策・法律・制度
  • 官民連携
  • サービス
  • 企業ガバナンス
  • 組織・人事・働き方
  • Dialogue
  • Opinion
  • Topics
  • Serial
HEADLINE
  • [ 2025年4月22日 ] 木更津は下水資源で「コメ」を育てる Topics
  • [ 2025年4月18日 ] 元禅僧に学んだインフラ「多死社会」の乗り越え方 Infra Agora
  • [ 2025年4月18日 ] タワマン2大問題と公共施設再整備は同時に解決できる Infra Agora
  • [ 2025年4月4日 ] 浄化槽で新興国の国造りを支える 5min INSIGHTS
  • [ 2025年4月3日 ] 東洋大はなぜ「官民連携」より「公民連携」だったのか Topics
Homeインフラ

インフラ

Infra Agora

元禅僧に学んだインフラ「多死社会」の乗り越え方

2025年4月18日

奥田早希子 Webジャーナル「Mizu Design」編集長 [記事を読む]

Topics

インフラマネジメントで高専生が大成長!

2025年3月5日

高専生が地域の課題を発掘し、それを解決す [記事を読む]

Infra Agora

インフラクライシスを乗り越えるための、ありきたりな言葉

2025年2月28日

奥田早希子 Webジャーナル「Mizu Design」編集長 [記事を読む]

Infra Agora

いくら点検しても道路陥没を止められないたった1つの理由

2025年2月19日

奥田早希子 Webジャーナル「Mizu Design」編集長 [記事を読む]

Topics

古川国交副大臣がインフラに取り組む高専生にエール

2024年12月6日

上下水道や道路、橋梁など、インフラマネジ [記事を読む]

経営トランスフォーメーション

<経営トランスフォーマー>15人目:大汐信光 サービス視点で地域最適を追求する

2024年5月10日

水ing  “こだわらない”ことへの“こだわり” [記事を読む]

経営トランスフォーメーション

<経営トランスフォーマー>11人目:山口賢二 EPC依存からの脱却で売上高2,000億円を目指す“水の巨艦”

2023年11月29日

メタウォーター 重視するのはヒト、モチベーション、そして現場の判断 [記事を読む]

経営トランスフォーメーション

<経営トランスフォーマー>10人目:深澤貴 「安全重視」で管路調査の産業構造を大変革

2023年11月14日

フジ地中情報 「低スペックでいい」と言い切るわけ [記事を読む]

経営トランスフォーメーション

<経営トランスフォーマー>9人目:前田瑶介 デザインと標準化で水インフラの“家電化”に挑む

2023年11月2日

WOTA ユーザーエクスペリエンス全体をデザインする若き精鋭 [記事を読む]

組織・人事・働き方

広報でインフラの「相棒」を増やそう

2023年10月20日

インフラの老朽化が進んでいるが、それを修 [記事を読む]

投稿ナビゲーション

1 2 … 12 »

最近の投稿

  • 木更津は下水資源で「コメ」を育てる
    2025年4月22日
  • 元禅僧に学んだインフラ「多死社会」の乗り越え方
    2025年4月18日
  • タワマン2大問題と公共施設再整備は同時に解決できる
    2025年4月18日
  • 浄化槽で新興国の国造りを支える
    2025年4月4日
  • 東洋大はなぜ「官民連携」より「公民連携」だったのか
    2025年4月3日
  • ABOUT
  • 投稿募集
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © MIZU DESIGN All Rights Reserved.