Mizu Design

Mizu Design

水から経済・社会・地域を考える

  • 財務・会計
  • 施策・法律・制度
  • 官民連携
  • サービス
  • 企業ガバナンス
  • 組織・人事・働き方
  • Dialogue
  • Opinion
  • Topics
  • Serial
HEADLINE
  • [ 2025年10月10日 ] 対話はインフラだ!水がつないだ「ありがとう」 Topics
  • [ 2025年10月9日 ] 「禅」の教えに学ぶ 水のような生き方が育む共感とコミュニケーション Topics
  • [ 2025年10月9日 ] 「会話が生まれる水辺」の再生を目指して Topics
  • [ 2025年10月9日 ] NTTとメタウォーター等、上下水道施設の保守点検自動化へ実証 Topics
  • [ 2025年10月8日 ] 環境省、生物多様性見える化システムの機能を拡充 Topics
Homeサービス

サービス

Topics

浸水被害からアートを救え!川崎市市民ミュージアム収蔵品レスキューの歩み

2023年9月27日

2019年10月12日に、非常に強い勢力 [記事を読む]

組織・人事・働き方

学生活動から始まった給水プロジェクトが日本水大賞を受賞

2023年9月20日

Webジャーナル「Mizu Design [記事を読む]

インフラ異種融合対談

DXは下水道と暮らしを変革できる? できない?

2023年9月8日

【鼎談】高橋悠太氏:横浜市、山村寛氏:中央大学、以後直樹氏:東京情報デザイン専門職大学 [記事を読む]

経営トランスフォーメーション

<経営トランスフォーマー>5人目:日下修一 全体的視野で上下水道ビジネスをアーキテクトする

2023年4月28日

日本鋳鉄管 覚悟の大赤字からV字回復を実現 [記事を読む]

Opinion

東ティモールで水道メンテナンスの大切さが身に染みた

2023年2月23日

作って終わりにしない。メンテナンスからの新興国との共栄 [記事を読む]

インフラ異種融合対談

まちの不動産価値を高める下水道を考えよう!

2022年12月5日

【鼎談】岡崎正信氏:オガール、野村喜一氏:日水コン水インフラ財団、加藤裕之氏:東京大学 [記事を読む]

Dialogue

日比野設計の子ども施設は、雨遊びで「大人」も「子ども」も成長する

2022年10月31日

雨を待つワクワクと、水たまりができる感動を [記事を読む]

経営トランスフォーメーション

<経営トランスフォーマー>4人目:間山一典 上下水道コンサルの再定義で赤字からのV字回復

2022年10月13日

日水コン 壁を壊し、地域に根差す [記事を読む]

Opinion

「東京人は水も川も嫌いだ」と言い放ったワケ

2022年7月12日

月刊「東京人」の高橋編集長が考える東京の水辺 [記事を読む]

Topics

夏山シーズン到来!今年はトイレにも注目しよう!

2022年7月11日

安曇野市、クラウドファンディングで北アルプスをもっと素敵に! [記事を読む]

投稿ナビゲーション

« 1 2 3 4 5 »

最近の投稿

  • 対話はインフラだ!水がつないだ「ありがとう」
    2025年10月10日
  • 「禅」の教えに学ぶ 水のような生き方が育む共感とコミュニケーション
    2025年10月9日
  • 「会話が生まれる水辺」の再生を目指して
    2025年10月9日
  • NTTとメタウォーター等、上下水道施設の保守点検自動化へ実証
    2025年10月9日
  • 環境省、生物多様性見える化システムの機能を拡充
    2025年10月8日
  • ABOUT
  • 投稿募集
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © MIZU DESIGN All Rights Reserved.