Mizu Design

Mizu Design

水から経済・社会・地域を考える

  • 財務・会計
  • 施策・法律・制度
  • 官民連携
  • サービス
  • 企業ガバナンス
  • 組織・人事・働き方
  • Dialogue
  • Opinion
  • Topics
  • Serial
HEADLINE
  • [ 2025年4月22日 ] 木更津は下水資源で「コメ」を育てる Topics
  • [ 2025年4月18日 ] 元禅僧に学んだインフラ「多死社会」の乗り越え方 Infra Agora
  • [ 2025年4月18日 ] タワマン2大問題と公共施設再整備は同時に解決できる Infra Agora
  • [ 2025年4月4日 ] 浄化槽で新興国の国造りを支える 5min INSIGHTS
  • [ 2025年4月3日 ] 東洋大はなぜ「官民連携」より「公民連携」だったのか Topics
Home20213月

月: 2021年3月

Topics

ビールとグリーンインフラと雨とまちと

2021年3月19日

店舗営業もする行政マンがビールを作った守谷市のホントの話 [記事を読む]

Serial

【連載】デジタルネイティブに学ぶインフラマネジメント(3)

2021年3月16日

技術開発はゴールではない [記事を読む]

Serial

【連載】デジタルネイティブに学ぶインフラマネジメント(2)

2021年3月12日

スマホアプリで「防災行動」を進化させよ [記事を読む]

企業ガバナンス

【インフラ異種融合対談】インフラ融合はまちづくりの救世主になりうるのか

2021年3月10日

加藤氏×関氏:インフラマネジメントの新時代はもう始まっている(下) [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

ポストコロナ社会と公共施設マネジメント

2021年3月8日

【講演】Withコロナの公民連携とは何か:南学氏 [記事を読む]

Topics

【参加募集】マネジメント時代に求められる業界「変態」を問う

2021年3月5日

3/23(火)16:00~オンライン:岡久宏史下水道協会理事長 [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

コロナと共生する公民連携のあり方を考えよう

2021年3月4日

【講演】Withコロナの公民連携とは何か:美原融氏 [記事を読む]

Topics

【参加募集】シンポジウム「水循環基本法の課題と展望」

2021年3月2日

3/13(土)14:00~オンライン [記事を読む]

Serial

【連載】デジタルネイティブに学ぶインフラマネジメント(1)

2021年3月1日

「インフラは大事」だけでは誰も行動しない/高専インフラテクコン [記事を読む]

最近の投稿

  • 木更津は下水資源で「コメ」を育てる
    2025年4月22日
  • 元禅僧に学んだインフラ「多死社会」の乗り越え方
    2025年4月18日
  • タワマン2大問題と公共施設再整備は同時に解決できる
    2025年4月18日
  • 浄化槽で新興国の国造りを支える
    2025年4月4日
  • 東洋大はなぜ「官民連携」より「公民連携」だったのか
    2025年4月3日
  • ABOUT
  • 投稿募集
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © MIZU DESIGN All Rights Reserved.