Mizu Design

Mizu Design

水から経済・社会・地域を考える

  • 財務・会計
  • 施策・法律・制度
  • 官民連携
  • サービス
  • 企業ガバナンス
  • 組織・人事・働き方
  • Dialogue
  • Opinion
  • Topics
  • Serial
HEADLINE
  • [ 2025年4月22日 ] 木更津は下水資源で「コメ」を育てる Topics
  • [ 2025年4月18日 ] 元禅僧に学んだインフラ「多死社会」の乗り越え方 Infra Agora
  • [ 2025年4月18日 ] タワマン2大問題と公共施設再整備は同時に解決できる Infra Agora
  • [ 2025年4月4日 ] 浄化槽で新興国の国造りを支える 5min INSIGHTS
  • [ 2025年4月3日 ] 東洋大はなぜ「官民連携」より「公民連携」だったのか Topics
Home下水道

下水道

Serial

新規事業を開拓したいのに人材が足りない!

2019年7月19日

官も民も人材不足 「民間企業が深刻な人材 [記事を読む]

Dialogue

コスト管理に早くも民活の成果

2019年7月19日

持続可能な水インフラと官民連携(13) 浜松ウォーターシンフォニー 最高執行責任者 佐藤丈弘氏に聞く(上) [記事を読む]

Dialogue

民間アイデアを引き出す性能発注を

2019年6月21日

持続可能な水インフラと官民連携(12)KPMG/あずさ監査法人 パートナー 村松啓輔氏、伊丹亮資氏に聞く(下) [記事を読む]

Dialogue

適切な資産管理の推進が不可欠

2019年6月20日

持続可能な水インフラと官民連携(11)KPMG/あずさ監査法人 パートナー 村松啓輔氏、伊丹亮資氏に聞く(上) [記事を読む]

Topics

「水を還す」からFOODを考えよう!

2019年6月3日

水のCSR誌「Water-n」5号発行 [記事を読む]

Opinion

水インフラには総合診療医が必要だ

2019年5月23日

こんなにある! 医療との共通点 打開策のヒントも [記事を読む]

Opinion

おしゃれで手軽じゃない雨水タンクなんて普及しない

2019年4月12日

編集長がやってみた、雨水タンク設置顛末記 [記事を読む]

Dialogue

【PPP新戦略】インフラ事業を統合し効率化

2019年4月10日

東京電力パワーグリッド、難波雅之・事業開発室長に聞く [記事を読む]

Dialogue

上下水道に経営人材を

2019年4月10日

持続可能な水インフラと官民連携(8)EY新日本有限責任監査法人、福田健一郎シニアマネージャーに聞く [記事を読む]

Serial

再考・上下水道事業の再公営化

2019年3月28日

持続可能な水インフラと官民連携(7)フランスの現状レポートより抜粋 [記事を読む]

投稿ナビゲーション

« 1 … 9 10 11 … 13 »

最近の投稿

  • 木更津は下水資源で「コメ」を育てる
    2025年4月22日
  • 元禅僧に学んだインフラ「多死社会」の乗り越え方
    2025年4月18日
  • タワマン2大問題と公共施設再整備は同時に解決できる
    2025年4月18日
  • 浄化槽で新興国の国造りを支える
    2025年4月4日
  • 東洋大はなぜ「官民連携」より「公民連携」だったのか
    2025年4月3日
  • ABOUT
  • 投稿募集
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © MIZU DESIGN All Rights Reserved.