Mizu Design

Mizu Design

水から経済・社会・地域を考える

  • 財務・会計
  • 施策・法律・制度
  • 官民連携
  • サービス
  • 企業ガバナンス
  • 組織・人事・働き方
  • Dialogue
  • Opinion
  • Topics
  • Serial
HEADLINE
  • [ 2025年9月17日 ] キャリアの舵を自分で握る時代がやってきた! Infra Agora
  • [ 2025年9月19日 ] 「宇宙水道局」が漏水調査登録を最短5秒に Topics
  • [ 2025年9月19日 ] 「水」で活動する団体に助成します! Topics
  • [ 2025年9月18日 ] ネイチャーポジティブのモデル事業に3件 Topics
  • [ 2025年9月18日 ] ネイチャーポジティブ推進へ専用ポータル Topics
  • [ 2025年9月18日 ] 子どもたちと水資源の未来を描く Topics
Home水道

水道

経営トランスフォーメーション

<経営トランスフォーマー> 2人目:鈴木慎哉 マーケティングとイノベーションに挑戦する外郭団体の風雲児

2021年7月1日

横浜ウォーター 官が作った組織を民的に運営する [記事を読む]

Topics

「水道代」いくらまで追加負担できる?

2021年6月14日

電通の意識調査で見えた上下水道料金の限界 [記事を読む]

経営トランスフォーメーション

<経営トランスフォーマー> 1人目:山口乃理夫 4年間で売上高1.6倍の下水道管路管理の雄

2021年6月7日

東亜グラウト工業 大躍進のカギは下水道に固執しないことだった [記事を読む]

組織・人事・働き方

【寄稿】水事業にはイノベーションとリーダーシップが必要だ

2021年6月1日

東京大学:加藤裕之氏 「水インフラマネジメント大学」講師を終えて [記事を読む]

Dialogue

フランスを知って分かる日本の上下水道の今・未来(下)

2020年7月6日

東京大学下水道システムイノベーション研究室・加藤特任准教授/加藤裕之氏、EY新日本有限責任監査法人・福田健一郎氏に聞く [記事を読む]

Dialogue

フランスを知って分かる日本の上下水道の今・未来(上)

2020年7月2日

海外旅行に行って、初めて日本の良さに気づ [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

5チーム・2交代で水道水の安定供給を維持

2020年5月29日

夜勤が6日に1回から5日に1回に。人員を増やせれば。。。 [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

【寄稿】感染症からまちを守ってきた下水道

2020年5月26日

洋の東西を問わず、清浄な飲み水と汚水・し尿の始末から [記事を読む]

インフラ

上下水道を社会科学的に学んでほしい

2020年5月22日

日水コン 早大商学部に寄付講座 [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

【寄稿】アフターコロナを見据えた働き方改革を

2020年5月20日

業務を細分化すれば代替手段が見えてくる [記事を読む]

投稿ナビゲーション

« 1 2 3 … 6 »

最近の投稿

  • 「宇宙水道局」が漏水調査登録を最短5秒に
    2025年9月19日
  • 「水」で活動する団体に助成します!
    2025年9月19日
  • ネイチャーポジティブのモデル事業に3件
    2025年9月18日
  • ネイチャーポジティブ推進へ専用ポータル
    2025年9月18日
  • 子どもたちと水資源の未来を描く
    2025年9月18日
  • ABOUT
  • 投稿募集
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © MIZU DESIGN All Rights Reserved.