Mizu Design

Mizu Design

水から経済・社会・地域を考える

  • 財務・会計
  • 施策・法律・制度
  • 官民連携
  • サービス
  • 企業ガバナンス
  • 組織・人事・働き方
  • Dialogue
  • Opinion
  • Topics
  • Serial
HEADLINE
  • [ 2025年10月10日 ] 対話はインフラだ!水がつないだ「ありがとう」 Topics
  • [ 2025年10月9日 ] 「禅」の教えに学ぶ 水のような生き方が育む共感とコミュニケーション Topics
  • [ 2025年10月9日 ] 「会話が生まれる水辺」の再生を目指して Topics
  • [ 2025年10月9日 ] NTTとメタウォーター等、上下水道施設の保守点検自動化へ実証 Topics
  • [ 2025年10月8日 ] 環境省、生物多様性見える化システムの機能を拡充 Topics
Home2020

年: 2020年

Topics

【Water-n】Weekly News

2020年6月12日

水に関するニュースをお届けします [記事を読む]

Serial

【図解】CDP水セキュリティレポート2019:日本版(5)

2020年6月11日

なぜか低迷する回答率。その理由を考える [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

みんなの工夫を共有し「下水道365日稼働」の達成へ

2020年6月5日

埼玉県下水道局参事兼下水道事業課長/若公崇敏さん、埼玉県下水道公社主幹/若狭公一さんに聞く [記事を読む]

Opinion

浄化槽リノベーションでまちも暮らしもハッピーに

2020年6月5日

「浄化槽法の一部を改正する法律」の施行にあたって期待すること [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

5チーム・2交代で水道水の安定供給を維持

2020年5月29日

夜勤が6日に1回から5日に1回に。人員を増やせれば。。。 [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

職場を分散するサテライト方式で下水道機能を死守する!

2020年5月28日

鶴岡市上下水道部参事兼下水道課長 有地裕之さんに聞く [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

【寄稿】感染症からまちを守ってきた下水道

2020年5月26日

洋の東西を問わず、清浄な飲み水と汚水・し尿の始末から [記事を読む]

インフラ

上下水道を社会科学的に学んでほしい

2020年5月22日

日水コン 早大商学部に寄付講座 [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

【寄稿】アフターコロナを見据えた働き方改革を

2020年5月20日

業務を細分化すれば代替手段が見えてくる [記事を読む]

#水インフラと新型コロナ

公衆衛生を最前線で守る水の専門家たち

2020年5月14日

#水インフラと新型コロナ 企画スタートにあたって [記事を読む]

投稿ナビゲーション

« 1 2 3 4 … 7 »

最近の投稿

  • 対話はインフラだ!水がつないだ「ありがとう」
    2025年10月10日
  • 「禅」の教えに学ぶ 水のような生き方が育む共感とコミュニケーション
    2025年10月9日
  • 「会話が生まれる水辺」の再生を目指して
    2025年10月9日
  • NTTとメタウォーター等、上下水道施設の保守点検自動化へ実証
    2025年10月9日
  • 環境省、生物多様性見える化システムの機能を拡充
    2025年10月8日
  • ABOUT
  • 投稿募集
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © MIZU DESIGN All Rights Reserved.