Mizu Design

Mizu Design

水から経済・社会・地域を考える

  • 財務・会計
  • 施策・法律・制度
  • 官民連携
  • サービス
  • 企業ガバナンス
  • 組織・人事・働き方
  • Dialogue
  • Opinion
  • Topics
  • Serial
HEADLINE
  • [ 2022年6月24日 ] 水インフラ・水循環の持続につながる活動成果を報告 Topics
  • [ 2022年6月23日 ] 社会人が「第3世代の上下水道」テーマに学生に講義 組織・人事・働き方
  • [ 2022年6月21日 ] ワーケーションで少数精鋭の組織をパワーアップ 組織・人事・働き方
  • [ 2022年6月6日 ] 京都観光の強い味方「給水スポット」 Topics
  • [ 2022年3月2日 ] 「No 農家、No 下水道」の時代が始まった Opinion
Home201811月

月: 2018年11月

Topics

ペットボトル5本で1円ナナコポイント還元へ

日本財団、みんなで減らす海洋ごみプロジェクト始動 [記事を読む]

Opinion

【寄稿】ホンマに大変! 上下水道事業の官民連携(中)

地に足をつけて考えよう 深澤哲・クリアウォーターOSAKA常務取締役 [記事を読む]

Opinion

ビル・ゲイツ氏がウンコ事情を変える

「生産力」と「浄化力」を持ったトイレを提案 [記事を読む]

Topics

これからも洗濯し続けたいから、考えよう

花王、未来の洗浄を考える研究会を設立 [記事を読む]

Opinion

【寄稿】ホンマに大変! 上下水道事業の官民連携(上)

地に足をつけて考えよう 深澤哲・クリアウォーターOSAKA常務取締役 [記事を読む]

Opinion

【寄稿】下水道経営の手足を縛っているのは誰か

行政事業レビューから見えてきたこと 山田肇・東洋大学名誉教授 [記事を読む]

Dialogue

住民が株主として運営会社の監視を

持続可能な水インフラと官民連携(2)三井住友トラスト基礎研究所、福島隆則氏に聞く [記事を読む]

Topics

モノからコトへの本気度示した日立製作所

上下水道経営を支援、クラウドサービスの提供開始 [記事を読む]

Serial

水から考える持続可能な会社づくり社会づくり④

ESG投資①:いい会社は水の「質」と「量」に対応する [記事を読む]

Topics

「水を還す」から水族館を考えよう!

水のCSR誌「Water-n」4号発行 [記事を読む]

投稿ナビゲーション

1 2 »

最近の投稿

  • 水インフラ・水循環の持続につながる活動成果を報告
  • 社会人が「第3世代の上下水道」テーマに学生に講義
  • ワーケーションで少数精鋭の組織をパワーアップ
  • 京都観光の強い味方「給水スポット」
  • 「No 農家、No 下水道」の時代が始まった

人気の投稿

  • 鼎談:GaaS(下水道 as a Service)で起こすビジネス変革①
  • 対談:下水道×都市計画=未来デザイン②
  • 対談:下水道×都市計画=未来デザイン①
  • 鼎談:GaaS(下水道 as a Service)で起こすビジネス変革②
  • 対談:下水道×都市計画=未来デザイン③
  • ABOUT
  • 投稿募集
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © MIZU DESIGN All Rights Reserved.