八潮市のような場所は全国にいくつかある…

東大教授が指摘する「下水管腐食」が起きる3つの新たな要因

見えてきた道路陥没現場の特徴

 

なぜ下水管に穴が空いたのか

2025年1月28日午前10時ごろ、八潮市内の中央一丁目交差点の道路が突然、陥没した。驚くことにアスファルト舗装の下にあるべきはずの土砂はなく、大きな空洞が口を開けていた。土砂はどこへ行ったのだろうか。

陥没現場の地下には直径4.75mの下水管が埋まっており、土砂はその下水管に空いた穴から吸い込まれてしまったのだ。その結果、大きな空洞が形成されたとされている。

ではなぜ、下水管に穴が空いたのだろうか。


本サイトを運営する奥田早希子の記事が「プレジデントオンライン」に掲載されました。

プレジデントオンラインで続きを読む