Mizu Design

Mizu Design

水から経済・社会・地域を考える

  • インフラ
  • まちづくり
  • 環境・エネルギー
  • 安全・安心
  • 公民連携
  • 地域活性
  • モノづくり
  • ESG経営
  • 文化・伝統
  • 食
  • インタビュー
  • 特集
  • 連載
  • News&Topics
  • コラム&オピニオン
  • 講演録
HEADLINE
  • [ 2019年2月13日 ] 【鼎談】地下と地上の協働によるまちづくり(上) インタビュー
  • [ 2019年1月31日 ] 民間参入の前提はデータと料金改定 インタビュー
  • [ 2019年1月25日 ] 水道法改正の最大の意義は“情報” インタビュー
  • [ 2019年1月16日 ] メーカーvs下水道!「トイレに流せる」問題 コラム&オピニオン
  • [ 2019年1月15日 ] トイレが被災すると、被災者はもっと辛いから News&Topics
Home食

食

インタビュー

世界一のクラゲ水族館から学ぶ水のこと、暮らしのこと

加茂水族館、奥泉和也館長に聞く [記事を読む]

コラム&オピニオン

ポテチを食べて水循環を感じよう

「佐賀のり味」に隠された陸と海のつながり [記事を読む]

News&Topics

家庭でできるマイクロプラ汚染対策

パタゴニア日本支社、洗濯バッグ取り扱い開始 [記事を読む]

講演録

うなぎ1億年の謎に挑む

うなぎ博士・塚本教授がCNCPで講演 [記事を読む]

News&Topics

SDGsと水産資源・まち・森林を考える

三井住友海上が2月22日にシンポ [記事を読む]

News&Topics

賞味・消費期限が近い食品購入でdポイント付与

NTTドコモ、アプリで食品ロス削減の実証 [記事を読む]

最近の投稿

  • 【鼎談】地下と地上の協働によるまちづくり(上)
  • 民間参入の前提はデータと料金改定
  • 水道法改正の最大の意義は“情報”
  • メーカーvs下水道!「トイレに流せる」問題
  • トイレが被災すると、被災者はもっと辛いから

人気の投稿

  • 対談:下水道×都市計画=未来デザイン①
  • 対談:下水道×都市計画=未来デザイン②
  • 対談:下水道×都市計画=未来デザイン③
  • 産業化から上下水道を考える(上)
  • 水負荷を減らす泡をデザインせよ
  • ABOUT
  • 投稿募集
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録

Copyright © MIZU DESIGN All Rights Reserved.