PFAS無害化技術を共同開発へ

クボタ・東北大・琉球大、分解後の生成物の再利用も

クボタ、東北大学、琉球大学は2025年6月18日、特定PFASの無害化に向けた共同研究開発を開始したと発表した。

PFOSやPFOAといった特定PFASの分解・無害化に向け、検出技術や高効率分解手法の確立を目指す。同時に分解後の生成物の再利用(資源循環)できるシステムの実現も目指す。研究はNEDOの先導研究プログラムに採択され、2026年度までの2年間実施される。